ご家庭のお客様向け情報
- 最新ガスコンロSiセンサーコンロ
- 考えてますか?環境のこと
- 知って便利! 灯油ライフ
- 知って便利灯油ライフ ~その1~ 安定供給と安定価格の仕組み
- 知って便利灯油ライフ ~その2~ 暖かな暮らしをお届するために
- 知って便利灯油ライフ ~その3~ 安定供給と安定価格の仕組み
- 知って便利灯油ライフ 【解説記事】
- 小野寺燃料のサービス案内
- 小野寺燃料の生活情報「ぴゅあ」
- 灯油Q&A
- お客様からのメール紹介
- もっと知って!ガスのこと
- 札幌の住まいと暮らしの情報誌
いつもお世話になります。『サンクローバー』第25号をお届けします。
今号では私の立てた企画が通り、『道産子 酒めぐり』のコーナーを掲載しました。北海道には美味しいお酒がたくさんあります。それは、北海道には美味しいお米と美味しい水があるからです。もちろん、酒づくりの優秀な人々の存在も忘れてはなりません。
北海道は言わずと知れた、米の収穫量日本一。1873年に島松(北広島市)で寒地稲作が成功してから約90年後の1961年に、それまで収穫量トップだった新潟県を抜き、現在まで1位の座を守っています。人気タレントのマツコ・デラックスを起用したCMを観るまでもなく、私たち北海道人は、北海道の米は味も日本一だと思っています。
郷土を愛することの第一歩は、その土地の産物を食することだと思います。北海道を愛する私たちは、まず北海道の米や野菜、そしてお酒を選び、その良さを全国に発信していくことで、郷土の発展を支えることになります。私の場合、愛しすぎて多少飲み過ぎと注意されていますが。
さて、当社の本業である燃料サービスや建築不動産も、北海道独自の特色やルールがあります。寒冷地である北海道は、本州に比べてコスト面などで多少デメリットもありますが、北海道だからこその良さもあります。家庭用灯油タンクによる安定供給や、高気密による省エネ設計など、北海道の土地が育んださまざまな技術やノウハウを、当社も継承し、進化させていきたいと考えています。引き続きのご愛顧をよろしくお願いします。
小野寺燃料株式会社
代表取締役 小野寺 昌顕