新年の幸福を願って
- 2019/12/26 10:49
「ことしは紅葉がきれいだな」なんて思っていたら、あっという間に12月。令和元年も終わりに近づいています。
元号が変わったこの年、特別な行事や大きなイベントに接する機会がたくさんありました。皆さんもそれぞれにこの一年を楽しんだり喜んでいらしたのではないかと思います。
ところでもうお正月を迎える準備は万端でしょうか?
前回は「家宅六紳」についてお伝えしましたが今回はお正月飾りなど 日々の生活にまつわる神様のことをお伝えしてみます。
●福を受ける神「大歳神(おおとしがみ)」・・・年明け1月1日に訪れる神様。一年間家や家族を災いから守っていただいます。大掃除をして神様をお迎えます。
●水の神様「天之水分神(あめのみくまりのかみ)」・・・農作物を耕すため必要な水を守る神様です。
●火の神様「火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)」・・・火を扱う台所や風呂の神様です。
●悪を許せない「三宝荒神(さんぽうこうじん)」・・・火事から家を守ると同時に悪いことが許せない神なので台所や風呂を清潔に保ちましょう。
●戸棚や柱「大黒様(だいこくさま)」・・・家の中の一番大事な太い柱の上に鎮座されています。商売繁盛の大黒様の置物は頭より高い場所で南や東向きに置くと良いとされます。
●トイレの神様「薄様明王(うすさまみょうおう)」・・・「烈火で不浄を清浄と化す」力を持つことから、この世の一切の汚れを浄化し 心や日々の不浄おも清める高徳があると言われる神様です。
●「弁才天(べんざいてん)」もトイレの神様。トイレを清潔にすれば家庭円満、金運などにご利益があります。
●家の門「天石門別神(あまのいわとわけのかみ)」・・・家の中に悪霊が入らないよう防ぐ役割をする神様です。
このように、昔から日本には数多くの神様が住まいや暮らしとも深くつながって存在しているのだそうですよ。
新年も気持ち良く神様をお迎えして、また良い一年を過ごしましょう。
本年も大変お世話になり有難う御座いました。来年も楽しいイベントなど盛りだくさんご案内いたします。どうぞ宜しくお願い致します。
皆様のご多幸とご健康をお祈りしております。
≪サンクローバーハウス≫ スタッフ一同