
家庭用燃料供給事業
小野寺燃料グループでは、
ガス・灯油の供給をはじめ、ガス・灯油機器の販売、
きめ細やかなメンテナンスメニューや暮らしの情報提供を通じて、
お客様の快適な暮らしをサポートいたします。

建築リフォーム事業
小野寺燃料グループでは、北海道の暮らしに適した住まいのご提案、
お客様のライフステージに適したさまざまなリフォームプランをご提案しております。
-
北海道の暮らしに適した住まいのご提案
-
無落雪屋根住宅
高断熱・効率暖房住宅
-
災害時対応エネルギー住宅(SC72ハウス)
寒冷地仕様戸建賃貸住宅
-
-
お客様の笑顔を創るリフォームメニュー
-
キッチンリフォーム
リビングリフォーム
トイレリフォーム
バス・水まわりリフォーム
玄関ドアリフォーム
屋根リフォーム(葺き替え・塗装)
耐雪・雪害対策リフォーム
内装リフォーム -
断熱・省エネリフォーム(機器改善)
窓断熱・結露対策リフォーム
外壁・外構リフォーム
ペット共生リフォーム
バリアフリーリフォーム
解体工事
※その他、住まい改善のすべてに対応します。
-

不動産事業
小野寺燃料グループでは、賃貸物件オーナー様をはじめ、
一般戸建住宅のお客様の不動産におけるご相談をお受けしております。
-
賃貸物件管理
-
賃貸管理業務
ハウスクリーニング
鍵各種交換・取付工事
アパート・マンションの経営コンサルティング
火災保険代理店 -
遠隔地在住オーナー様向け定期報告書
相続・税務相談
リフォーム相談
オーナー向け情報誌「ポケット倶楽部」発行
-
-
不動産売買
-
不動産売買
不動産買取相談 -
建物調査
土地調査
-
NEWS
新着情報
新型コロナウィルス感染拡大第6波への対応について
日頃のご愛顧誠にありがとうございます。
当社では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大第6波に対応し、不要不急の営業訪問は控え、保安やガス、灯油の供給業務などで必要性・緊急性の高いものに限定することといたしました。
また従業員に対しては、従来からの感染防止対策をさらに徹底させるとともに、交代勤務や営業時間の変更、本社・分室での業務分担など必要な措置を講じてまいります。
お客様にはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
会社・社員の取り組み>>>
社内での対策について>>>
2022年1月21日
小野寺燃料株式会社
本社 札幌市西区八軒10条西3丁目4-30
分室 札幌市西区八軒10条西2丁目2-9
Tel.011-612-8080
※人員配置等の関係により、お客様の電話対応時間を、1月24日より、当面の間、10:00~15:00に短縮いたします。
※電話は代表電話よりそれぞれ転送されます。
※上記時間帯以外の安全上の緊急連絡対応は、従来通り石狩地区LPガス保安センターにて行います。
時間外連絡先
(協)石狩地区LPガス保安センター Tel.011-812-0119
TOPICS
お知らせ
COMPANY
会社概要
ご挨拶
当社・小野寺燃料は1972年(昭和47年)に創業しました。最初の供給件数は200件でした。札幌の家庭用エネルギーが、石炭から灯油・ガスへと転換が進み、郊外の宅地開発が急速に進もうとしている時代です。設置が簡便なLPガス(プロパンガス)は、まさにこれからの家庭用エネルギーの主役として注目されていました。
しかし創業の翌年に、第一次オイルショックに襲われます。お客様に最も近いところで燃料供給を担う当社は、ガスを確保するために奔走しました。このとき、安全はもちろん、安定供給の維持こそが、お客様の信頼に応え続けるうえでも最も重要なことであると考えました。供給先が11,000件となった現在も、安全・安定供給は当社業務の基本です。
LPガス販売専業でスタートした当社にとって、当初、灯油はライバルエネルギーでした。LPガスの方がカロリーが高くクリーンであると考え、灯油ボイラーのガスへの転換にも積極的に取り組みました。けれども、北海道の暖房の主役は灯油です。燃費や使い勝手の面でも、一般家庭の暖房をすべてガスに転換していくことは必ずしもお客様の利益にならない、そう判断した当社は、90年代後半から灯油販売を本格的に行っています。現在の灯油販売件数は約10,000件となっています。
また、2000年以降に急速に普及してきたオール電化住宅に対しても、電化を否定せず、ガス・灯油とのベストミックスを提唱し、オール電化機器やリフォームにも対応してきました。
お客様はエネルギーそのものを求めているのではなく、エネルギーを用いた快適な暮らしを求めています。当社は、お客様それぞれの最適なエネルギーとその利用の仕方を提供することが仕事だと考えています。
そのためには、エネルギー供給サービスだけでなく、住まいに関するさまざまなご要望にもお応えする体制が必要です。こうした考えから、2003年に不動産事業に、2008年には住宅建築事業に参入するとともに、2021年からは電気の販売も開始しています。
エネルギーサービスで、また住まいに関するサービスや工事で、さらに生活関連機器の販売で……これらさまざまな接点でお取引がはじまったお客様の、快適な暮らしづくりをワンストップでサポートする。そして、お客様に次からつぎに喜んでいただき、お客様の輪を広げ続ける……それが当社・小野寺燃料グループの理念であり、事業方針であるとご理解ください。
小野寺燃料株式会社
代表取締役社長 小野寺 昌顕
小野寺グループ社章
-
-
丸い地球と青いガス
コンセプトをデザイン
・明快であること
・時代状況に見合う思考性を有すること全員参加でガスの「青い光」のように、一人ひとりが、保安/営業/業務に完全燃焼の活動を目指そう
ロゴデザイン:O JUN(おうじゅん)
1956年生まれ。現代美術作家。作品の種類は主に絵画。油彩と、紙にグアッシュ、顔料、岩絵の具、鉛筆、クレヨン、パステルなどによる作品。また、パフォーマンスなど身体表現も行う。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻修了。東京藝術大学名誉教授。小野寺燃料非常勤取締役。
沿革
1972 | 札幌市北区に小野寺燃料創業。札幌市内の燃料店のLPガス供給先200件を引き継ぐ。ルーツは北見枝幸の燃料事業者。 |
---|---|
1973 | オイルショックを乗り切り、家庭用エネルギーの変化に対応し、顧客数を伸ばす。 |
1980 | LPガス供給先1,000件突破。 |
1983 | 小野寺燃料株式会社として法人化。 |
1989 | LPガス供給先3,000件突破。 |
1988 | LPガス供給先5,000件突破。 |
1997 | 本社ビル竣工(本社、西区に移転)。灯油販売本格化。 |
1998 | LPガス供給先8,000件突破。 |
2003 | カンリー・コーポレーションを設立し、不動産・管理事業に進出。 |
2008 | 建築・リフォーム事業に本格進出(サンクローバーハウス)。 |
2010 | LPガス供給先10,000件突破。灯油供給先と合わせ燃料取引口座20,000件達成。 |
経営指針
-
お客様に次から次に喜んでいただいて、お客様の輪を広げ続ける
-
1 目標実現経営システムを創造 2 本を読み、話を聞き、考える集団を創造 3 競争力のある企業を創造 -
1 「こころ正しく偽りのない商売」を追求 2 自主責任経営による「仕事主義」を追求 3 お客様が喜ぶ「サービス向上」を追求

会社概要
-
住所 〒063-0850 札幌市西区八軒10条西3丁目4番30号 TEL 011-612-8080 FAX 011-612-2233 メールアドレス info@6128080.com 資本金 1,000万円 設立 昭和58年(1983年)6月17日(創業昭和47〈1972年〉年) 代表者 代表取締役社長 小野寺 昌顕 従業員数 72名(契約社員・パート含む) -
住所 〒063-0850 札幌市西区八軒10条西3丁目4番30号 TEL 011-642-7000 FAX 011-642-7002 営業時間 9:00〜18:00 定休日 日曜・祝日・GW・年末年始 他 代表者 代表取締役社長 小野寺 昌顕 所属団体名 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
公益社団法人 北海道宅地建物取引業協会免許番号 北海道知事免許 石狩(4)第6978号
賃貸住宅管理業:国土交通大臣(2)第1584号取引主任者 宅地建物取引士
原 孝之 斉藤 直樹